脳科学から紐解く
〜なぜ私のコーチングはうまくいったり、いかなかったりするのか?〜
参加者の声
「今までコーアクティブコーチングで何をやっていたかとてもよくわかった!」
「クライアントをエンロールしたり、感情にアクセスしてもらう時にどのように説明すればいいのかが理解できた!また参加したい。」
コーアクティブコーチなら、すべての人に知ってほしいこの知識を、ぎゅぎゅっと1日に詰めて開催してしまいます!
コーアクティブコーチングがとってもうまくいった時と、そうでない時にどんな違いがあるのか、論理的に理解できたら、さらに質の高いコーチングが提供できるのに・・・と思ったことはありませんか?
人に本質的な変化が起こるとき、それは脳の仕組みに大きく左右されます。
この講座では、CPCC(Certified Professional Co-Active Coach)の資格を持ち、かつNLP(神経言語プログラミング)のトレーナーでもある大江亞紀香さんをお迎えして、本当に人が変化をするとはどういうことなのか?
私たちはコーチとして、一体何を意識しながらクライアントに接したらいいのか?ということを1日の講座で徹底的に解説をしていただきます!!
大江さんは経営者のクライアントも多数いらっしゃって、確実に変化を作っていくコーチとしても有名な方です。そして何より、説明が論理的でわかりやすい!
ご自身のコーチングの質をさらに高め、よりよいコーチとしてやっていきたい方はぜひ一度ご参加ください!
参加資格:コーアクティブコーチング基礎受講以上の方
参加費:1日参加:23,300円(1,000円お得です!)、第一部〜第三部各8,100円
内容:
第一部(10:30〜13:00):コーチングによってクライアントが変わる時、何が起こっているのか?について扱います。
1)プログラミング
2)意識と無意識
3)身体感覚、感情を扱う意味とは?
4)「変化した」と人が言う時、実際何が起こっているのか?
第二部(13:45〜16:15):「何が人に変化を起こすのか?」
1)視点
2)イメージ
3)感情、症状、困った行動は何故起きる?
4)セッション イメージ・視点を変える応用バージョン
第三部(16:30〜19:00):コーチングで行うアプローチの仕組み
1)仕組み
2)直感
3)思い込み
4)響く、目覚めるとは何か?
5)自信を深めるワーク
◆参加した方の感想
「これまで学んだどのセミナーよりもお土産を多くいただきました。」
「コーアクティブ・コーチングがNLPで裏付けされたことが最も面白かったです。なぜフルフィルメント・コーチングをやってるのか、バランス・コーチングをやってるのか?が理解できました。」
「コーアクティフ・コーチングがなぜあのアプローチなのかが明確になり、自信をもってエンロールできるな、と思いました。
昨日の学びを力にもっとコーチングしたくなりました。
NLPは誰から学ぶかで違うよ、という話を聞いており、どうしようかなーと思っていたのですが、学ぶならあきさんから!と思いました。」
「イメージを変えることのパワフルさが最も面白かったです!!さらにNLPを学びたくなりました。」
「身体感覚へのアプローチの意義を実感できました。変化とは、捉え方、イメージを変えることというのが分かり、今後のアプローチの際に迷いが減りそうです。」
「意識と無意識の違い、特徴が興味深い学びでした。」
講師:コア・クリエーションズ 大江亞紀香
次回は11月23日開催予定です。
このワークショップ参加者の方のインタビューです。参加することでどのような変化が起こったのか?ぜひ読んでみてください!
インタビュー
〜コーチ・景浦由美子さん〜
今回も、現在CTIで上級コース中の、チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウムのファシリテーター仲間でもあるゆみちゃんこと景浦由美子さんに脳科学から紐解く「なぜ私のコーチングはうまくいったり、いかなかったりするのか?」にご参加いただいた感想を聞きました。
〜普通の人にこそコーチングを届けたいから必要だと思った〜
今までコーアクティブコーチングで体感覚を使う理由を自分の体験を元に考えて説明していましたが、体感覚をなぜ使うか?感情を使うのはどうしてなのか?ということをすっきりわかりやすく(怪しくなく?)一般的な言葉で説明できるようになりました。
コーチングを学んでいる人は、自分がクライアント体験をして効果的だったという理由で体感覚を使っていると思いますが、その体験がない普通の人はなんで体感覚を使うの?って思うだろうし、普通の人にこそコーチングを届けたいと思っているので、そういうときにこの知識が必要なんだと感じました。
〜導入セッションでの説明に効果がある!〜
この講座を受けてから導入セッションをしたのですが、この講座の中で説明があった、大脳辺縁系や脳幹などの機能と役割の話をしました。
これまでは、コーチングで感情に触れてもらうのはなぜかを説明するのは難しいなぁと思っていて、「いいから、やってみたらわかるから!」という感じで半ば強引にクライアントさんに試してもらっていました。
今回、言葉で説明してからセッションをすることで、クライアントさんも安心して一歩入れる感じがありました。また、導入セッションの感想で、「受けてみてどう感じたか?」を聞いたところ、潜在意識とつながるとか、感覚とつながるということにどのような意味があるのかわかって、感情を知ることに戸惑いなく入れた、というようなニュアンスのことを言ってもらい、納得してくれている様子がとても嬉しかったです。
〜コーチングをするのが怖かったから、学ぼうと思った〜
そもそもこの講座を受けようと思ったのは、「私はコーチングがうまくできない」という思い込みがあったから。
コーアクティブコーチングで学んだ、体感だけでやっていくコーチングを、漠然と怖いと思っていました。
こうやったらこうなった、というクライアント体験はあるけれど、頼りになるのが自分の体感覚だけなので、それを同じようにクライアントさんに提供したときに同じことが起こるわけでもないし、他のケースになったときにどうなるかわからない、どう対処したらいいかわからない、という迷う経験をしていました。
そのような経験から、他に知識が何かあった方がよさそうだけど、何がいいのかな、何がそれを補完してくれるんだろう?と思っていました。
学ぶなら、NVCやNLP等?と思ってはいましたが、それらを学ぶならまたいちから専門的に時間とお金をかけてやっていかなくてはいけないのか、またその学びを統合しなきゃいけないのか、と二の足を踏んでいました。
私自身もちょうど上級の途中で、この先どうするのか?と思っていたときに、主催のLOVEからもあっこちゃん(福井明子さん)からも声を掛けてもらい、コーチングという切り口からのNLPという視点であれば既にコーチング向けに整理されているようだし、ちょっと参加しようかなという感じで参加を決めました。
ま、それとは別に、実は元々、大江さんがどんな方でどんなことをされてるのかな?という興味もあって、一度会ってみたかったというのもありました(笑)。
〜大江さんに会って、自分の中から話す人だと感じた〜
まず大江さんの講座を受けて思ったのは、すごーーーい!!!ということ。
学んだことを血として肉として、さらにそれを実践にまで活かしているというのが本当にすごいなぁと思いました。NLPやコーチング、リーダーシップ、日本の歴史などなど、すべてをご自分の人生に使っていて、それを経験も踏まえてコーチングにも使いつつ、さらにそれを教えるところまでしているのはすごい!の一言に尽きます。
本当に自分の中から話す人という感じがしました。
〜検討中のあなたへのメッセージ〜
コーチングを学ぶところにいる人、コーチとして活躍している人にとっては、もしかしたら出てくる知識がどっかで見た(どこかのセミナーや教材の中、書籍、等)なというものかもしれませんが、コーチングという手法のためにその知識をどう使うのか?ということが具体的にわかるようになると思います。
新しい知識はないように見えるかもしれませんが、例えば頭の中の壁面収納棚に、この脳科学コーチングというセットをしまっておいて、必要なときに引き出せるようにしておいたらいいんじゃないかと思っています。これまでの知識を統合していくためにも使えるものだと思います。
〜インタビューを終えての感想(鳥谷部愛)〜
インタビューの流れの中で、講座の中で「相手がどこの感覚が優位なのか」という話もあったよね~ということになり、「ゆみちゃんは明らかに体感覚優位だよね、ちなみに私(LOVE)はどう見える?」と聞いたら「聴覚!」と即答!!
聴覚優位の人はあまり多くなくて、わかりづらいのですが、当たってました!
それを感じられるゆみちゃんはすごいなぁ、と思いました。
景浦由美子さん
プロフィール
1974年2月3日生まれ。B型 水瓶座。神奈川県横浜市出身。
フェリス女学院大学文学部国際文化学科卒業後、東京海上日動火災保険株式会社にて営業(企業営業・パーソナル営業)部店で営業・事務の両方を経験。
個人の力を伸ばしながら組織力を最大化させようとする自由闊達な会社文化の中で、思う存分働き、時に頑張りすぎて身体を壊した経験と、子どもの頃から感じていた「人にはそれぞれに役割がある」という感覚から、自らの役割を果たすべく20年目にして退職(2015年9月)。
現在はパーソナルコーチングとともに、身体や体感覚へのアプローチから人の役割発揮への知恵を模索している。
趣味は旅(国の内外問わず人を訪ねることも多い)、森、スキー、美味しいものを食べること飲むこと、面白そうだと思うことはとりあえずやってみること。
景浦由美子のコーチングクライアント募集
今後の人生どうしようかな、と思っている働く女性のクライアントを募集しています!ご興味があればご連絡ください。
連絡先:景浦由美子 yumiko_kageura@yahoo.co.jp
インタビュー
〜プロフェッショナルコーチ・木村史子さん〜
今回、インタビューをしたのは、脳科学から紐解く「なぜ私のコーチングはうまくいったり、行かなかったりするのか?」平日1日版講座に参加していただいた木村史子さん(ふみちゃん)です。
ふみちゃんは、2014年に独立し、働く女性・妊活中の人、夫婦・カップル、家族へのコーチをし、活躍しています。
~NLPがどうコーチングに役立つのかを知りたかった~
NLP(Neuro Linguistic Programing:神経言語プログラミング)という手法にもともと興味がありました。
周囲のコーチなどで、「NLPについては基本的なことは学んでます」という人が多かったのが興味を持った理由です。ですが、NLPがコーチングにどう役立つのか?というところはわからなかったのでNLPのトレーナーでもあり、私も取得しているCPCC(米国CTI認定 プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ )の資格も持っており、コーアクティブ・コーチングを良く知り、実践している大江亞紀香さんから学ぼうと思いました。
信頼しているLOVEちゃんから紹介してもらった講座だということも大きかったです。
~「コーチングで何をしているのか」を人に説明しやすくなった~
インパクトがあったことは、「コーチングとは一体何か?」についてをあきちゃんがNLPと絡めて説明してくれたことです。
人には、「事柄」「人」「自分」を見ているフィルターがあってその対象自体を変えるのではなく、フィルターを変える、それがコーチングなんだっていう説明がとてもわかりやすくて良かったんです。
それ以来、導入セッションでも説明もしています。
実は、大江さんの説明を聞いてコーチングはその人のフィルターを変えているだけだった、というがっかり感もあったのですが(笑)、その人が持っている独特のフィルター(モノの見方・価値観)はなんだろう?とより好奇心を持って関わることができるようになったと思います。
また、コーチングがなぜ効果的なのか、どうしたらさらに効果があるのかということがわかりました。
コーチングの限界はフィルターを変えるだけしかできなくて、現実を変える力はないかも?!とも思いがちですが、LOVEちゃんと主催していた『こうして、思考は現実化する』の読書会で、思考を変えれば見える現実も変わってくる、ということは実証されています。そんな意識の力も引き出せるのがコーチングだと思います。
~心配は「コーチングセッションがうまくできなくなるのでは?」ということ~
受ける前に心配していたことは、もうすでにプロコーチとしてクライアントのお役に立てるセッションを安定して提供できている自負があったので、体でわかっていることに対して、理論(思考)が後からくると混乱するんじゃないか?ということでした。
スポーツでいうと、テニスが上手な人が、「なぜあなたは上手か?」とか「こうすればもっとうまくなる」と言われると、次にするときに頭で考えてしまって体が動かなくなり、テニスが下手になるということが起きるのと、同じようなことが起きるんじゃないか?という懸念がありました。
実際は、そんなことはなく、杞憂に終わりました。
~クライアントさんと協働関係を結びやすくなった~
クライアント候補で、協働関係をこれから結ぶ人、なぜコーチングが自分にとって役に立つのか?を理解したがっている人に対して、理路整然と説明できるということはクライアント候補に対してもとても良いことでした。今はそこで必要な情報が伝えられているなという実感があります。
以前は、「とにかくサンプルセッション受けてみて!」「受けてみればわかるから体験して!」という感じでサンプルセッションをしていましたが、今では、サンプルセッションから継続セッションへのつながりもよくなっていると感じています。
特に男性や、左脳系の方には効果的です。
また、まだまだ当日学んだスキルで使ってみたいものもたくさんあり、これから練習して自然にセッションの中で使えるようになりたいな、と思っています。
~ふみちゃんから、検討中のあなたへのメッセージ~
あなたのためになるのはもちろん、あなたのクライアントのためになります!
特にサンプルセッションから最初の導入セッションまでに使える知恵が満載です!
あなたのために受けるんじゃなくて、これから出会うクライアントのために受けてみてはいかがでしょうか?
木村史子さん
プロフィール
1973年4月7日生まれ。O型 おひつじ座。東京都大田区出身。
慶應義塾大学総合政策学部卒業後、株式会社リクルートマネジメントソリューションズにて一貫して人事ソリューション事業に携わる。自身の結婚・不妊・出産・ワーキングマザーとしての経験を経て、ビジネスだけでなく、個人の人生全体をサポートすることにシフトし、コーチとして独立。
子を育みたい(妊活)・育む(育児)人・夫婦・カップルのためにコーチングを行っている。
趣味はスキューバダイビング(ダイビングショップ居候経験あり!)。美味しいお酒とお料理が大好き。
お酒はビールと赤ワイン。ハグ魔。